BOSAIの未来をつくる
NPO法人日本防災環境
メニュー
- Our vision

すべての命が災害で
こぼれ落ちることのない社会

私たちが暮らす日本列島は、豊かな自然環境に恵まれる一方で、地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪、土砂災害などの自然災害が多発する場所です。世界的に見ても、自然災害の発生件数は増加傾向にあり、今や誰もがその脅威を無視できません。また少子化に伴い、65歳以上の高齢者の人口は3640万人に達し、総人口に占める割合は29.1%と高い水準です。超高齢化社会では、必然的に要介護者が多い社会となり、一人ひとりが知恵を出し、助け合いながら暮らしていく”共生社会”が今後より一層求められてくるでしょう。

私たち日本防災環境は、中越地震が発生した2004年に草の根的に立ち上がったNPO法人として、徐々に活動領域を拡げながら、さまざまな防災の取り組みをサポートしてまいりました。
「防災」とは、いざ事が起こってから行なうものではなく、事前に備えておくことで大切な”ワタシ”や”アノ人”を守ることにつなげる「命の取り組み」です。

いざ災害が起きたとき、組織のリーダーやメンバーはどう行動するのか?事前にどのようなモノを用意し、計画を練っておくべきか?それらをうまく機能させるために、仲間たちと一緒にどのようなコトを行っておくのか?個人はもちろん組織の中で、未来の災害と向き合い、行動を起こすことが今強く求められています。
私たちは”防災の総合ソリューションプラットフォーム”として、これからもさまざまな活動を通じ“すべての命が災害でこぼれ落ちることのない社会”の実現を目指してまいります。

BOSAIの
未来をつくる

- 沿革
2004年8月
NPO法人神奈川県防災環境設立
2005年
新潟中越地震発生後、新潟中越地震緊急報告セミナーや大規模地震についての防災講演を各地で実施
2006年
神奈川県内市区町村の依頼により、防災訓練・講演の実施開始
2007年
人形劇「稲むらの火」を神奈川県で初演。その後横浜市内の小学校を巡回し、防災教育事業を開始
「大規模地震時の火災対策消火剤」の研究開発開始
2008年
災害弱者、ライフライン問題、建築物劣化・耐震問題、高層ビル災害などをテーマにセミナー事業を開始
2010年
建築物耐震の無料相談事業を開始
2011年
企業の防災計画策定コンサルティングを開始
物販事業の開始
団体名称をNPO法人日本防災環境(当時、内閣府認証)に変更
2012年
「BOUSAI MAGAZINE Vol.1 創刊号」発行(2017年より「BOUSAI KAIHO」に名称変更)
2013年
「津波避難経路標示シート」を開発し、湘南エリア(藤沢市・鎌倉市・逗子市・真鶴町)で導入
「神奈川県防災交流会」初開催
2014年
東京急行電鉄株式会社への防災セミナーを全3回実施
横浜市「災害時におけるBCP策定推進基調調査」受託
2015年
東京都地域防災学習交流会&フォローアップ講座を都内自治会などを対象に全265回開催
東京都・防災ブック「東京防災」監修
2016年
川崎市職員への実働訓練、図上訓練の実施(~2018年)
東京都内自治会などを対象に東京防災学習セミナーを全384回実施(~2018年)
中学・高等学校の防災マニュアル作成アドバイス事業開始
2019年
テレビ神奈川「防災のススメ」監修開始
横浜市戸塚区地域防災アドバイザー業務受託
株式会社ミツウロコヴェッセルにて防災訓練実施支援
2020年
東京都東村山市での女性視点の自主防災組織研修実施
横浜中法人会会報「中法ニュース」に「防災コラム」を掲載開始
2021年
株式会社ミツウロコヴェッセル防災マニュアルの作成
介護・障害福祉事業者向けの無料オンラインセミナー事業開始
2022年
東京都「令和3年度地域防災計画震災編の修正に向けた分析支援業務委託」受託
厚生労働省「令和4年度災害対応訓練等の実施に係る支援及び評価に係る業務一式」再委託により受託
横浜市栄区福祉避難所開設・運営訓練企画及び運営業務受託
2023年
横浜市泉区内の福祉施設避難訓練支援
横浜市 妊産婦・乳幼児の災害対策に関する検討業務受託
東京都文京区防災アドバイザー派遣事業受託
横浜市泉区・栄区防災アドバイザー派遣事業受託
東京都広報誌「広報東京都・増刊号」の防災監修
- 法人概要
設立

2004年8月18日

名称

特定非営利活動法人 日本防災環境

住所

〒231-0032 横浜市中区不老町3-12-6 WINCKLER BLDG 5階

代表者

清水 健男

連携組織

大学教授、行政出身者、防災関連企業、福祉関連組織、建築士、ジャーナリストなど

TEL

045-222-3256

FAX

045-663-3849

給与規定
- スタッフ
加藤 愛梨 / かとう あいり
加藤 愛梨 / かとう あいり
事務局長|理事

事業継続プロフェッショナルABCP|防災介助士|防災備蓄管理士
【専門】科学技術社会論、リスクマネジメント、防災教育、福祉防災、事業継続(BCP・BCM)

三木 実 / みき みのる
三木 実 / みき みのる
物販事業部部長|理事

安達 敏範 / あだち としのり
安達 敏範 / あだち としのり
事業部マネージャー

防災士

黒田 大介/くろだ だいすけ
黒田 大介/くろだ だいすけ
スタッフ

防災士
保育士
幼稚園教諭一種
応急手当普及員

- 講師
北里 敏明 / きたざと としあき
北里 敏明 / きたざと としあき
顧問|講師

弁護士|弁護士法人北里綜合法律事務所 所長
NPO法人21世紀防災・危機管理研究所所長 元総務省消防庁次長
【専門】災害対策基本法や消防法の運用、実践的な地域防災体制の整備支援、災害後の復旧支援

小林 照夫 / こばやし てるお
小林 照夫 / こばやし てるお
副理事長|講師

関東学院大学名誉教授|博士(社会学)|元日本港湾経済学会 会長
【専門】日英の都市、地域社会、港湾など。関連著書多数

荏本 孝久 / えのもと たかひさ
荏本 孝久 / えのもと たかひさ
理事|講師

神奈川大学工学部教授(大学院兼任)|日本建築学界災害委員会委員|土木工学地震工学委員会委員|地盤工学会神奈川県グループ幹事|神奈川県被害想定調査検討委員会委員|横浜市耐震診断・評価委員会委員|「防災塾・だるま」名誉塾長
【専門】地震工学、耐震工学、都市防災工学など

杉原 英和 / すぎはら ひでかず
杉原 英和 / すぎはら ひでかず
理事|講師

元神奈川県総合防災センター所長 兼 消防学校長|元神奈川県安全防災局安全防災部長
【専門】地震防災を中心とした自治体の防災対策、危機管理全般、防災講演、DIG等図上演習、BCP点検など

熊丸 由布治 / くままる ゆうじ
熊丸 由布治 / くままる ゆうじ
講師

元在日米陸軍統合消防本部次長|ふくしま総合災害対応訓練機構プログラム運営開発委員会委員長|(財)日本総合研究所客員研究参与
【専門】教育訓練プロデューサー、特殊災害、指揮統制マネジメント、消防業務米国規格

今野 茂雄 /こんの しげお
今野 茂雄 /こんの しげお
専務理事|顧問

元陸上自衛隊一等陸佐|元三井情報開発(株)総合研究所 主席研究員|(株)総合防災ソリューション 主任研究員
【専門】ロジスティクス経営、事業継続計画(BCP)、国民保護計画、防災訓練計画など

齊藤 尚武 /さいとう なおたけ
齊藤 尚武 /さいとう なおたけ
顧問|講師

元陸上自衛隊二等陸佐|元(株)総合防災ソリューション 研究課長・技術課長|元(財)原子力安全技術センター原子力防災事業部研修訓練部 訓練支援課嘱託
【専門】災害(地震・水害・原子力)対応の図上訓練の企画・立案、訓練実施の援助など

鈴木 幸一  / すずき こういち
鈴木 幸一 / すずき こういち
理事|講師

防災士|神奈川災害ボランティアステーション 主宰|赤十字救急法 指導員|ボーイスカウト(横浜第96団)
【専門】全国被災地ボランティア活動、少年防災ボランティア養成プロジェクトなど

澤木 優輔  / さわき ゆうすけ
澤木 優輔 / さわき ゆうすけ
理事|講師

元神奈川県議会議員|地域防災研究所 事務局長|介護支援専門員
【専門】高齢者福祉介護、地域防災など

山田 一廣 /やまだ かずひろ
山田 一廣 /やまだ かずひろ
理事|講師

ノンフィクション作家|日本文藝家協会会員|日本ペンクラブ会員
【専門】豊富な取材経験を通した被災地の現状、災害史、地域防災など

上倉 秀之 / かみくら ひでゆき
上倉 秀之 / かみくら ひでゆき
理事|講師

一般社団法人全国警備業協会 認定セキュリティコンサルタント|ファシリティマネジャー(JFMA)|防災士(日防機)|防犯設備士(日防設)|元(株)セノン『常務取締役』執行役員
【専門】施設管理、危機管理、企業防災など、『防災イラストレーターとしても活躍』

中井 政義 / なかい まさし
中井 政義 / なかい まさし
講師

一般社団法人防災プロジェクト 代表理事 | 元東日本大震災を風化させない活動推進センター 所長
【専門】(3.11東日本大震災の経験に基づく)命を守るための「自助・共助」、社員を守るための「BCP対策」、地域の絆と「自主防災・避難所運営」、津波から生き延びるための教訓