子どもは人類の宝物。私たちの環境を取り巻く様々な危険から子どもの未来を守るための準備、大人は本気でできているのでしょうか?
この度日本防災環境では子どもの命をまんなかに置いた防災や災害をテーマに、「小さな命を考える会」代表の佐藤敏郎氏をコーディネーターとして、子どもにかかわるNPO4団体をパネリストとしてお呼びし、オンラインパネルディスカッションを開催いたします。
開催概要
こどものいのちをまんなかに
ー災害から子どもの未来を守る大人会議ー
オンライン・パネルディスカッション
【対象】
子どもにかかわる教育・保育関係者、NPO法人など
(どなたでもご視聴いただけます)
日時】
2021年12月10日(金)13:30~14:50今回は終了しました
【参加費】 無料
【研修形式】
Zoom ウェビナーによるオンライン形式
・カメラ/マイク不要のため、安心してご参加いただけます。
・参加申し込み後、Zoomウェビナーへの簡単な登録が必要となります。詳しい参加方法については、お申し込み完了後にお送りする自動返信メールの内容をよくご確認ください。
【個別テーマ】
① 子どものいる家庭の防災(親のできること、子どものできること)
② 災害後の子どもが安心できる場の提供、子どもの心のケア
③ 子どもの自主性を伸ばす防災教育
④ 多様性(障がい、不登校、外国人等)に対応した防災
コーディネーター
佐藤 敏郎 氏
1963年、宮城県石巻市生まれ。元中学校教諭(国語)。東日本大震災当時は、宮城県女川第一中学校(現在の女川中学校)に勤務。宮城県防災教育副読本の編集委員。2015年3月退職。
震災で当時大川小学校6年の次女を亡くす。2013年末に「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、現在は、伝承ガイドや講演活動を行う。
2016年、教え子と「16歳の語り部」(ポプラ社)を刊行、「平成29年度児童福祉文化賞推薦作品」を受賞。Smart Supply Vision理事、大川伝承の会共同代表、NPOカタリバアドバイザーの他、ラジオのパーソナリティーとしても活動
パネリスト
NPO法人 コドモト
NPO法人 災害時こどものこころと居場所サポート
NPO法人 ミニシティ・プラス
NPO法人 サードプレイス
お申込み方法
①下記「コチラ」をクリックし、専用フォームよりお申込みください。
②お申込みはパネルディスカッション当日12時までとなります。
③フォームからの申し込みが難しい場合、メールまたはお電話よりご相談ください。
お申し込みは終了しました。
よくあるご質問
Q. 1施設につき参加者が数名いる場合、申し込みはどうすれば良いですか?
A. 同一の端末や場所で視聴される場合、代表者のみの申し込みで構いません。
主催・お問い合わせ
NPO法人 日本防災環境
お急ぎの場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。
( 代表:045-222-3256/受付時間:平日9時~18時)
-
211210_大人会議チラシ